「よし!注文住宅を建てよう!」

さてハウスメーカーはどこにしよう?
というかどこがあるの?
初めての住宅購入。
ハウスメーカーの種類は多過ぎるしどうやって決めたらいいか悩みますよね。
ハウスメーカーの選び方と我が家が積水ハウスに決めた理由をお話しします。
ハウスメーカーの選び方
工務店か大手のハウスメーカーか?
まずはここ!
どちらを選ぶかで費用がかなり変わってきます。
工務店を選ぶと広告料がかかっていない分1~3割安く建てられると言われています。
ただ工務店は自分で評判をしっかり調べないと欠陥住宅の心配やアフターフォローで問題が起きていたりします。
費用
メーカーごとに坪単価が違います。
ただこれはあくまで目安!
建てる家のオプション、グレードでかなり上下します。
有名メーカーであればそこまで差はないように感じます。
木造か鉄骨か?
メーカーによって取り扱っているものが違います。
こだわりがある場合、木造か鉄骨かも選び方の決め手になります。
デザイン・特色
ハウスメーカーごとに個性があります。
下記はあくまで展示場をみた管理人の主観のイメージです。
積水ハウス
・子育て世帯への工夫に力を入れている
・センスがいい
・思わずこんな家に住みたいと思う
へーベルハウス
・ベランダに力を入れてる
・フラットな屋根が多い
・内装が素敵
一条工務店
・全館床暖房がいい
・よくも悪くも一条工務店っぽい
・内装もオリジナルにこだわっているので色々独特
・重厚なデザインは少し古臭い
ミサワホーム
・蔵
・高そう
・見ための高級感がある
これは実際に展示場でみてみるのが一番です。
めちゃくちゃ疲れるし、めちゃくちゃ時間がかかるけど実際に見ないと分からないハウスメーカーごとの雰囲気があります。
実際に建てた人の口コミ
これが一番参考になると思います。
百聞は一見にしかず!
実際に建て、そこに住んで初めて分かることって多いですよね。
私も実際に建てた人のブログを読み漁りました。
知恵袋などは嘘もありそうだったので、実際に住んでいる人のブログは信頼できとても役立ちました。
積水ハウスに決めた理由
我が家がハウスメーカーを積水ハウスに決めた一番の理由は
積水ハウスの分譲地で積水ハウスでしか建てられなかったからです(;’∀’)
まだまだ家を買うなんて先だろうと思っていた私。
休日に何気なくハウジングセンターに主人と行きました。
そこで出会った積水ハウスの営業さんに世帯年収を聞かれ、「仕事を頑張っているあなた達は注文住宅に住むべき!」住宅購入をごり押しされました(笑)
本当にゴリゴリで若干引き気味でした・・・(笑)
その日すぐに営業さんオススメの分譲地を見に行くことに。
そして現地についてみたら・・・
めちゃくちゃ素敵な場所ーーーーヽ(〃∀〃)ノ
・閑静な住宅街で子育てにいい環境
・2人の職場にも近い
素敵過ぎて一気に家欲しい欲求が爆発の我が家
でもお値段が・・・それなりに・・・
というかかなりお高い・・・
即決できる訳はなく2人で家族会議開催!!(このとき気持ちはすでに8割購入に傾いていた)
慌てて近くの建売り・分譲地・住宅展示場を見学しまくり、ネットでハウスメーカーの口コミを調べまくる!
~結果~
積水ハウスなら安心して建てられると納得し、契約を結びました。
契約結ぶまで返済は無理なくできるかライフプラン表を作成したり、毎日ネットで住宅購入について調べて頭ハゲかけました(^_^;)笑
スピード契約だったけど運命だと思うことにします。
ハウスメーカーの選び方は、人によってこだわりたいポイント、重視したいポイントが違うため十人十色だと思います。
最後は自分の直感、ご縁だと思います。