洗面所の洗面化粧台
どこのメーカーも同じと思っていませんか?
洗面化粧台を選ぶ際、チェックするといいポイントをまとめました。
洗面化粧台を選ぶ際、ここをチェック
掃除のしやすさ
こまめな掃除が苦手な方は蛇口が壁から出ているタイプがおススメです。
蛇口周りってすぐ水垢たまりません??割と頻繁に拭いているのにすぐ赤くなる・・・。
蛇口が壁からでていたら蛇口周りの水垢とおさらばできるかも!
収納力
洗面下の収納は引き出しタイプがマスト!
開きタイプって奥の物が取り出しにくいですよね。
安い洗面化粧台を選ぶと開きタイプが多いのでチェックが必要です。
各洗面化粧台メーカーの印象
洗面化粧台のショールームはTOTO、リクシル、パナソニックにいきました。
それぞれの印象は下記の通りでした。
パナソニック
・蛇口の位置が高く、見た目が不格好
積水ハウスの営業さんいわく、パナソニックはボウル部分が浅めだそう。つまり、下に水はねしやすいってことですね。
・特にときめきポイントなし
リクシル
・蛇口がゴツい。
・ボウルに水切り用のパレットがあるんだけど、そこに水垢やらカビやら生えてお手入れ大変そう…。
TOTO
・一目見た瞬間…すごく素敵!!
その理由はショールームのお姉さんの説明で判明しました。
TOTOのオクターブはボウル部分が人工大理石になっています。そのため見た目に高級感あり!
・蛇口も使いやすくて掃除が楽そう!←重要
我が家の洗面化粧台はTOTOのオクターブを採用
最終的にTOTOのオクターブにしました。
扉カラーはパナシェホワイト
*写真はマイホーム完成後の我が家の洗面化粧台です。
新居の重要テーマ“掃除の楽な家”を実現するため洗面所は各メーカーのショールームに何度も足を運びました。
掃除が面倒くさいズボラ人間なので少しでも!少しでも!いいから掃除が今より楽になると嬉しい(*´∀`)
ちなみに積水ハウスは標準でかなりいいグレードのものが入っていました。
・電気LED
・収納は引き出し式(オプションで別料金だと高い)
気になる収納力も『奥ひろし』が売り文句なだけあって十分!
*奥行きが広く開けた時に奥までよく見えるよ!
念のため全てのショールームをもう一回行ってじっくり見たけど、やはりTOTOがナンバーワンでした。
我が家は1、2階両方にこの洗面台をつけました。
扉のカラーも木目やピンクなどあって選ぶ楽しさもありお勧めです!
蛇口周りの水垢さようなら〜(o∀`o)ノ
掃除が面倒な方、収納力を重視したい方に、TOTOの洗面化粧台はおススメです
コメント