積水ハウスのトイレ収納・手すりは標準で十分満足!【WEB内覧会】

未分類

訪問ありがとうございます。ちーたこです。

今日は積水ハウスの標準設備でついてくる収納をつけたトイレ内部をご紹介します。

スポンサーリンク

トイレ間取りの悩みどころ

トイレのメーカーをどこにするかも悩みどころですが、トイレの間取りも私はとても悩みました。

悩みポイント①『収納をどれだけつけるか?』

トイレにしまいたいものって色々ありませんか?例えば・・・

・掃除道具

・女性の方は毎月の生理用品

・トイレに手洗いをつける方はタオル

などなど・・・しまいたいものは家庭によって量も違います。

標準の収納で困らないかどうか悩みました。

悩みポイント②『窓をつけるか?』

一戸建てのトイレは窓をつけるのが当たり前で、設計士さんの提案プランは当然窓ありです。

しかし、窓をつけると我が家の場合7万のプラスでした。果たして窓に7万の価値はあるのか?

私の実家は一戸建てだけど窓がなく、母いわく「困ったこと不便に思ったことは一度もない!」

それなら節約になるし、トイレの窓をやめるのはどうだろうか?またまた悩みます。

スポンサーリンク

実際に完成したトイレ

悩みながら、完成したトイレがこちらです。

結局窓は1階はつけて、2階はなし。収納は標準のみにしました。

トイレ全体像

トイレの全体像がこちらです(2階)

いつも、ほぼこのなぁ~~~んにもない状態です。
(スリッパだけ置いてあります)

手すり

色はナチュラルマインド(薄ブラウン)です。他にホワイト(白)とナチュラルディープ(濃ブラウン)が選べますよー☆彡

トイレットペーパーホルダー

メタリックです。

標準では2個ホルダーがついていたんですが、必要ないかなぁと思い1つにしました。確か数千円安くなりました。

ペーパーの予備が遠いとこにあるなら2つ欲しいけど、トイレ内にペーパーの予備を置いている我が家は1つで十分でした。

トイレ窓下収納

*2階のトイレは窓なし

上部の扉部分のカラーはクリアチェリー(ベージュ)です。
他にナチュラルマインド(薄ブラウン)とナチュラルディープ(濃ブラウン)、ホワイトサンド(白)が選べます

上扉を開けると・・・

トイレットペーパーがちょうど16個入るスペースがあります。我が家ではトイレットペーパー専用収納スペースになっています。

右下も扉になっていて開きます♪

ここは掃除道具と消臭スプレーを収納しています。

スポンサーリンク

収納は標準設備で足りたか?

最初は絶対に標準設備だけじゃ足りないと心配でトイレ窓下収納の上に棚を一つ付けてもらいたかった収納。

ですが主人に「3人家族で何をそんなにしまうの?しまうものを教えてよ??」
という問いに答えられず、却下になった収納(;_;)

結局しまうもの全然なくって足りました(笑)

スポンサーリンク

窓は必要だったか?

窓をつけることで外の光が入りトイレが明るくるので1階に窓はつけてよかったなぁーと思います。

2階は早朝と夜使うのがメインなので窓がなくても無問題でした。

ただ換気扇を常に回せば臭いが気になることはなく、窓をあけたことは一度もありません。

窓をつけるなら開かないタイプにした方が防犯面でも、値段面でも、寒さ暑さの面でもよかったなぁーと後悔しています。

スポンサーリンク

トイレマット・スリッパは必要?

トイレマット、我が家は置いていません。

それが・・・私変なところ潔癖で、トイレマットを服を洗う洗濯機で洗えないんです(汗)

前は300円のものを2か月に1度のペースで買い替えていましたが、それはエコじゃないなぁ・・・と思い、新居に越してからはスリッパだけにしてしまいました。

トイレマットは尿ハネも気になるし不要派も意外と多いようです。

少し殺風景なので、トイレスリッパはブリブリの花柄で賑やかさを出しています(笑)

一目ぼれして買ったこちらのスリッパ、終売なのか売り切れのお店が多いみたいです。

トイレに素足で入ると風水的によくないので、スリッパは必須です!

スポンサーリンク

さいごに

積水ハウスの標準設備でトイレ収納は十分でした。トイレットペーパーも掃除道具もしまえてスッキリしたトイレ空間になります。

皆様のトイレ収納の参考になれば幸いです。

コメント