訪問ありがとうございます。
皆さんウォークインクローゼット上手に活用できてますか?
女子の憧れがつまったウォークインクローゼット
より使いやすくするにはどうすればいいのか!?
建築時、考えに考えた我が家の3畳弱のウォークインクローゼットの現在の状態をご紹介します(^^)
↓我が家のウォークインクローゼットのこだわりはこちら
ウォークインクローゼットの間取り実例!収納しやすい広さと工夫
ウォークインクローゼットの収納実例
引っ越し前考え抜いたウォークインクローゼット
使いやすい空間になったのでしょうか!?
現在の写真をご紹介していきます(^^)
★入口は引き戸
★扉を開けた状態
★左側
枕棚:鞄類
ポール上:カットソー春夏秋冬
ポール下:スカート、ズボン
息子の衣装ケース2段もここに
★右側
枕棚:季節外の布団・毛布、お客様用の布団、防虫剤
ポール:はおりもの(コート、カーディガンなど)
プラケースにセーターなど(プラケースは半分ガラガラ状態です)
ウォークインクローゼットの収納術
スッキリさせるために私が実践したことです(^^)
ハンガーをそろえる
針金ハンガーを処分し、白いハンガーを買いそろえました。
でも庶民ですので、カインズホームで安くすませました(笑)
服は色別にしまう
これは引っ越し前から続けていることです。
色別にしまうと選ぶ時も選びやすく、何より色がそろった服たちは見てるだけで気持ちがいい(*´з`)
↓服のアップはこんな感じです
白系、ピンク系、紺・黒系で分けています。
こうしてみると白い服ばっかり(笑)
白が大好きでこの空間はうっとりしてしまいます(笑)
服はなるべくかけて収納
共働きで忙しい我が家、とにかく家事の時短が大切!
服をなるべくかけて収納することで畳む時間がいらなくなり、洗濯を取り込んでからの家事が大幅に減らせます。
そのためにポールをウォークインクローゼット内に3つポールをつけ、たくさん服をかけられる設計にしました。
「あれ?男物がどこにもない??」
お気づきの方もいるかもしれませんが、今この中はほぼ私の服だけで主人の服はありません!!
主人の服は、将来の子ども部屋が現在主人の部屋になっているのでそこに全てしまってあります。
子どもが大きくなるまでは、ウォークインクローゼットを一人で贅沢に使わせもらっています(*ノωノ)
ありがとうございます♪
ウォークインクローゼットの改善点
布団収納が適当過ぎるので改善したいなと感じています・・・(;^ω^)
積み重ね過ぎだし、袋にすら入っていない。
今は3人家族で季節外の布団が少ないのでこのように適当にしまうだけでもいいかな~(;’∀’)
と面倒くさがりがちらりちらり・・・。
家族が増えたり、息子が大きくなって必要な布団類が増えたら、布団収納ケースを購入してスッキリさせようかなと考え中です。
さいごに
2,7畳と3畳に満たないウォークインクローゼットですが、収納力はしっかりあり服は全てかけて収納できています。(←1人で使っているから当然)
皆さんのウォークインクローゼット収納の参考になれば幸いです(o^∇^o)ノ