訪問ありがとうございます。ちーたこです。
子どもが部屋に籠もるのを防げることからも人気の高いリビング階段。
ただリビング階段と検索すると「寒さ対策」が予測変換されるほど、リビング階段には寒さ対策が必須です。
今日はリビング階段の寒さ対策のための間取りの工夫についてご紹介します。
リビング階段は寒い?
うちリビング階段なんだけど、冬は2階から冷たい風が吹いて寒いんだよね。
なんかいい方法ないかな?と色々考えてる。— masaru (@masaru_TMR) December 26, 2018
寒いなぁー家の中にいても寒いのよー。リビング階段、寒すぎる。ドア付けてーーー
— mayumy (@mayumichelin) December 18, 2018
うちのリビングやっぱり暖まらず寒い。
リビング階段、冬は辛い。
かと言ってヒーターなんかは使いたくないし、エアコンだといまいち。
大人はコタツでいいけど、ねんねの次女はどうしたもんか。— Maiko(teamiya) (@maiko_w2m) December 10, 2017
リビング階段に住んでいて、寒さ対策をしていないと冬の生活が辛いものがあります。
リビング階段の寒さ対策
我が家は家の広さから、廊下がいらないリビング階段は決定事項だったんですが、寒さ対策をどうするか、相当悩みました。
寒さ対策で使われる代表的な2つの方法とそれぞれのメリット・デメリットは何でしょうか?
①階段に扉をつける
・暖かい空気が2階にいかず、寒さ対策に1番効果がある(暖かい空気は上にいきやすい)
・調理中扉をしめれば料理の臭いも2階にいかない
・扉のスペースがいるので間取りに制限がでる
②階段にロールカーテンをつける
・実際に住んでから必要だったら付けたりと、付け外しがいつでもできる
・階段の位置に制限がいらない
デメリット
・隙間が空くので寒さ対策の効果が低い
・扉より階段を通るとき面倒そう(上げ下げしないと通れない?)
・料理の臭いは2階にだだ漏れ(揚げ物、焼き肉したら2階まで臭いが充満)
寒さ対策のための我が家の間取り
みなさんだったら寒さ対策どちらを選択しますか?
料理の臭い問題も気になり、我が家は『①階段に扉をつける』にしました。
★問題です。
どこに階段があるでしょう(^^)?
答えは・・・
ここが階段になっています。
家に初めて来た人に「押し入れだと思った!」と必ず驚かれます。階段の横は実際に奥行き90cmの押し入れです。
“スライディングウォール”という名前の間仕切り建具を使用しています。
夏の間は風通しもよくなるので、開けたままにし寒い時期は閉めきっています。
リビング階段に扉は必要?
リビング階段の家で冬を過ごし感じた結果は、リビング階段に扉は絶対必要!!!
この扉が開いているのと、閉まっているのとでは、暖房の効きが全然違います。
住宅展示場の人や建て売りの営業の、「扉なくてもこの部屋暖かいでしょ??リビング階段に扉なくても大丈夫ですよ~♪」なんて言葉は絶対に信じてはいけません(笑)
ちなみに積水ハウスのモデルハウスを2月に見学した時、リビング階段だったその物件はエアコン30℃設定でした。そりゃあったかいだろうよ(笑)
リビング階段で暖かい物件を見学したら設定温度を確かめるといいですよ。
さいごに
リビング階段設置をお考えの方、寒さ対策に扉は必須です。
住み始め、冬を迎えてから「寒い・・・。暖房が効かない・・・。」と後悔のないようにしてくださいね(^^)
コメント