訪問ありがとうございます。ちーたこです。
以前クリナップのまわしもののような絶賛記事を書きましたが、今日はクリナップで後悔した点をお話します。
みなさんはどうか後悔することのないよう、ここだけは気をつけてください!!
クリナップの収納で大後悔
私が一番後悔したのは、コンロ下の収納スペースです。
クリンレディはコンロ下にステップボックスというものを標準装備しています。
クリナップの宣伝をみると、なんだかとっても素敵で使いやすく感じませんか??
ところが、but、だが、しかし、
実際使ってみると・・・とにかく使い辛い(;△;)
ステップボックスがあることで、
・大きな鍋が入りにくい
・フライパンは重ねないと収納できないから取り出しにくい
・ステップボックス下のものは、①引き出しを引く②ステップボックスを押す という2アクションしないととれない
・何をどうしまってもしっくりこない
もう大後悔です。
これが使いやすい方ももちろんいらっしゃるとは思いますが、私には合いませんでした。
後悔した収納を改造
①使いずらいステップボックスをとっちゃいました。
②ニトリでフライパン立てを2つ購入して設置。
たった2つの作業で見違えるほど使いやすくなりました。
アフターの姿がこちらです。
これこれ!フライパンは重ねず立てて収納して、さっと出したいのよ!!
キッチンで後悔しないために
キッチンを購入する時は収納内部から水切り網、取っ手の種類まで、細かーい決めることがたくさんあります。
私のように途中で疲れてあまり深く考えず決めてしまうと使い始めてから「こんなはずじゃなかった!」となります(^^;)
収納で後悔しないためには、家にあるキッチングッズを思い浮かべ、何をどうしまうのが使いやすいのか、ショールームでしっかりイメージすることが大切です。
(クリナップのショールーム10回近く行ってこの有様の私はいったい・・・)
さいごに
使い始めてから後悔してはもう、取り返しがつかないこともあるキッチンの後悔。
皆様のキッチンは後悔のないものになりますように願っております(^^)
コメント
はじめまして。クリンレディ採用にあたりコンロ下のステップボックス外そうか考えていてココに辿り着きました。今の収納は開き戸なので、フライパン等重ねているのですがクリンレディにしたら立てて収納した方がいいかなって思ってました!参考になります‼
もし参考に伺えれば教えていただきたいのですが、まな板立ては、付けましたか?付けた場合は、使い勝手はどうですか?付けてない場合は、まな板どうしてますか?
それから、水栓なんですがレバーが上にあるより横にあった方が水垢がつきにくくキレイにしやすいかな?って思っているのですが、どうですか?
>ぷちこさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
もう完成されてしまいましたよね・・・。
まな板立てどうされました?
我が家はまな板たてをつけたけど、周りに水滴がたまるのが嫌ですぐに取り外してしまいました。
まな板は別で買ったツールを水切りの上に置きそこで乾かすか、基本は食洗器です。
横の方が水垢つきにくそうですね!!上だとどうしても水道の根本の汚れがたまり気になります(;_:)