ダイソーのスクエアボックスに待望の深型タイプが発売されました!
浅型では入らなかったものが収まると大人気で品切れ続出です。
スクエアボックスは軽くて持ち運びやすく、子どものおもちゃ収納にもってこいです。
子どもが2人になり、おもちゃが溢れてきた我が家のおもちゃ収納をダイソーのスクエアボックスで改造した実例をご紹介します。
ダイソーのスクエアボックス深型
カラーはピンク、黄色、青、アイボリー、白、ブラックがありますが、ウチの近所には白と黒しかいつもありません。゚(つД`)゚。
値段は1つ200円(税込216円)です。
ダイソースクエアボックスでおもちゃ収納改善
ダイソースクエアボックスで収納を改善する前の画像と改善点をまとめました。
我が家はおもちゃはリビングの一角にキッズスペースを作り、ニトリのおもちゃ棚とクローゼットにおもちゃを収納しています。
リビングのおもちゃ棚
〈改善すべきポイント〉
・上から3段目のアンパマンのお絵かきは息子はあまり使わない。この棚は子どもにとって、一番取り出しやすい場所なので2軍おもちゃを置いておくのはもったいない。
・息子にとっての一軍を置くスペースを確保すべき
キッズスペース横のクローゼット
〈改善すべき点〉
・とりあえずぐちゃぐちゃ過ぎ!笑
・よく使うものが高い取り出しにくい位置にあって、あまり使わないものが低い取り出しやすい位置にある。
スクエアボックスを使った収納改善工程
レゴを1つのスクエアボックスにまとめる
息子が1歳のときからずっと一軍のレゴ。量があり100円のスクエアボックスには収まりきらず、2つに分けてしまっていました。
でも今回発売された深型を使うと・・・
1つにスッキリまとまった!!
値段が倍だけあって、今まで販売されていた浅型のスクエアボックス2つ分の収納力がしっかりあります。
クリスマスプレゼントを新たに収納
息子がサンタさんにもらったプレゼントは「ピタゴラスイッチがつくれるビー玉転がしセット」
とにかくかさばります(笑)
毎日使うくらい気に入っているのでこれを深型スクエアボックスに入れます。
ダイソースクエアボックスでおもちゃ収納改善!アフター編
さっそくアフター画像をご覧ください。
おもちゃ収納棚
〈改善ポイント〉
・一軍おもちゃの中でも重たいものを一番下に配置
・トーマス系とトミカ系で分けていたボックスを1つにまとめた
・あまり使わないヒーローのソフビをクローゼットに入れ、娘の大好きなリング10のセットをこっちに移動
・アンパンマンのお絵かきをクローゼットに入れ、私が息子に遊んでほしい「ひらがなつみき」をこちらに(笑)
クローゼット
・下段はとても使いやすいので息子と娘の一軍おもちゃ置き場に!
・1歳の娘が好きなおもちゃを自分でとれる位置に置くことで、好奇心を育めるようにしています。(片付けめちゃ大変ですが笑)
・あまり使わないけど、まだ使いそうなおもちゃは上のピンクのボックスにラベリングして収納
・おもちゃ収納を見直したことでスペースが生まれオムツを収納することもできた
かなりスッキリしたんじゃないでしょうか(-^艸^-)?
ニンマリニンマリ(-^艸^-)
まとめ
ダイソーのスクエアボックス深型は収納力がかなりあり、おもちゃ収納の幅が広がります。
散らかりがちなおもちゃをスッキリ収納できるおススメ商品です
コメント