積水ハウスで家を建て3500万円の住宅ローンを抱えることになった我が家。
積水ハウスで家を建てたはいいものの、果たして家計は苦しくないのか?
2018年11月の手取り収入と家計簿を公開します(^^)
我が家の基本情報
家族構成:夫37歳、妻31歳、子ども2人(4歳男、1歳女)
夫婦共働き *妻育休中
積水ハウスで一戸建て購入
住宅ローンあり
車2台所有(通勤に必要)
2018年11月の手取り収入&家計簿
項目 | 金額 | |||
項目別 | 合計 | |||
収入 | 定期収入 | 夫手取り | 282,435 | 596,185 |
妻育休手当 | 230,340 | |||
子ども手当 | 25,000 | |||
太陽光売電 | 25,410 | |||
臨時収入 | お祝い | 33,000 | ||
支出 | 住居費 | 97,986 | 305,671 | |
食費 | 食材 | 30,201 | ||
嗜好飲料・食品 | 10,792 | |||
外食 | 7,408 | |||
日用消耗品・雑費 | 8,509 | |||
ガス・水道・電気 | 12,041 | |||
家具・家電 | 4,359 | |||
美容 | 25,756 | |||
娯楽 | 11,617 | |||
教育 | 25,700 | |||
通信費 | 11,278 | |||
車維持費 | 8,143 | |||
保険 | 1,350 | |||
医療 | 550 | |||
子ども関連 | 20,492 | |||
こづかい | 夫小遣い | 20,000 | ||
妻小遣い | 8,247 | |||
収入-支出 | 貯蓄 | 290,514 |
家計簿の反省
11月は私の育児休業給付金の支給付きというのもあり+290,514円でした。
共働きだからこそ余裕がありますが、一馬力だとカツカツですね(^^;)
このご時世専業主婦ができている方はご主人いったい何の仕事をしていて、いくら稼いでいるのか本当にナゾです。
教えてください(´;ω;`)
家を購入する際、積水ハウスの営業さんは
「もし、奥さんが仕事辞めてもパートすればローン返済大丈夫ですよ。」
と軽くいっていました。
大丈夫っていうのは“なんとかやりくりすれば大丈夫”であって“余裕で大丈夫”では決してありませんでした。
営業さんは売りたいし、より高い値段で購入してほしいから
「返済大変だから購入はやめときましょうよ!」
「もっと安くなるようプランを変更しましょう!」
なんて決していいません。
家を購入する前には、購入後の家計シミュレーションが必須です。
さいごに
3500万円の住宅ローンを抱えると毎月の固定費がバカになりません。やはり住居費で毎月10万ちかく消えていくのは痛い!
我が家は共働きなので今はゆとりある生活が送れていますが、一馬力だとカツカツの生活になります。
出産・子育ての期間は何が起こるか分かりません。
住宅ローンの借入額は慎重に決めましょう。
コメント