訪問ありがとうございます。ちーたこです。
先日紹介した我が家のおもちゃ収納について少し詳しく写真を載せます(^^)
↓先日の記事
子どものおもちゃ収納はニトリがおススメ!片付け力を育てる収納例
我が家のおもちゃ収納の現在の姿がこちら
【我が家のおもちゃ収納の歴史】
1:暗黒時代

問題点
・カラーボックスと机の上に適当におもちゃを置いてあり、おもちゃの定位置がありません。
すごくごちゃっとしていてストレスでした( ;∀;)
2:絵本棚と収納棚でスッキリ時代

変更ポイント
・絵本棚を購入
・ダイソーのスクエアボックスを購入
・ニトリのウッドシェルフを購入
購入したのは・・・
絵本棚はこちらのタイプ

ウッドシェルフはこちら
ウッドシェルフ(モック6030-3 D30) ニトリ 【送料有料・玄関先迄納品】
|
この組み合わせ、絵本棚とウッドシェルフの高さが一緒なのもスッキリしてグッドです(o^∇^o)ノ
問題点
・スッキリしたけど、下の段が広すぎて空間が勿体ない・・・。
3:棚板を増やして、スクエアボックス3色にしてみました時代
変更ポイント
・棚板を一段追加
・スクエアボックスの色を2色(白・黄)から3色(白・黄・青)に
棚板を一段増やして、スクエアボックスがちょうどピッタリ収まりました(^^♪
問題点
・棚板とスクエアボックス増やしたもののボックスに入れたい一軍おもちゃが少なく、スクエアボックスの3つは空・・・。意味ない(゚Д゚;)
・ダイソーのスクエアボックスは青色が一番人気と聞いて追加購入してみたものの、3色ってなんか微妙??
2色でそろえた方がすっきりしない??
4:一軍おもちゃがしっかり収納できる&色も2色がしっくり時代
変更ポイント
・ボックスを3色(白・黄・青)から2色(白・黄)に
・棚の一段をスクエアボックスなしにして、お絵かき入れに
・スクエアボックスにおもちゃの名前とイラストを描いて子どもでもお片付けしやすいように
我が家は子どもが好きなアンパンマンのおもちゃが多いので、色合いが黄色系のおもちゃが多いです。
そのためスクエアボックスも青色を使わず、白と黄色の2色で揃えることで空間全体の色がまとまりスッキリした印象になりました。
きっとまたすぐに子どもの興味のあるものが変わっていき、おもちゃ収納も見直しする時期がくるんですよね(;^ω^)
子どもの成長に合わせ、片づけやすい空間を整えていきたいと思います。

にほんブログ村
コメント
こちらのニトリのシェルフを使っての収納真似させていただきたいと思っています。
棚板の追加はどのようにされていますでしょうか?ホームセンターで材料を購入したのでしょうか。それともニトリに追加の棚板の付属品が別途販売されているのでしょうか。
>ぱーこさん
返信遅くなり申し訳ありません。
棚板はニトリにありました。1枚から追加購入できましたよ(^^)
2年ほど前なので現在なかったらごめんなさい<(_ _)>